-
-
勉強の前に勉強することの負担増への対応
2020/11/16
教育現場においても、教材のICT化、多様化は留まるところを知らず、各業者からのDMメールや売り込みの電話がひっきりなしの ...
-
-
初心に帰るいい機会。
2020/11/10
一年に一度、この時期になると『硬筆』の先生になって、子どもたちと一緒に硬筆ということで字を書くお勉強をしています。今年も ...
-
-
子どもたちの学びのスピード差への対応
2020/11/7
みなさんご存知のように、教育現場には完全個別授業、個別対応授業、少人数授業、集団授業等いろいろな形があり、あたり前のよう ...
-
-
志望校合格おめでとう🎊🎊
2020/11/6
生徒のMくんから 「合格しました。」 とシンプルな一文だけのLINEメッセージ。合格の喜びがそれほど伝わってこないのです ...
-
-
高校生活と制服と大学入試
2020/11/4
街中ですれ違う高校生の様子。 そのことをあまり意識したことはなかったけど、この記事を読んで、改めて思い返してみたら「たし ...
-
-
そろそろ本気で進路選択、進路決定を…。
2020/11/2
今年も残すところ2ヶ月を切りました。 今年は、春先からの新型コロナウイルス感染拡大の影響により、学校の休校措置であったり ...
-
-
こんな時代だからこそ、実際に肌で感じ、成長につなげて欲しい。
2020/11/1
ICTの普及などで世の中がとても便利になり、昔に比べて、世界が一回りも二回りも小さくなった感じがする。コロナ禍により、そ ...
-
-
学校の少人数学級に関する議論について
2020/10/29
今日、こんな記事を見つけて読みました。 少人数学級はなにに効果的なのか? 財務省と文科省の攻防、両者が見落としているもの ...
-
-
インクルーシブ教育の本当の目的は?
2020/10/28
インクルーシブ教育関連について、これまでにも何度か本ブログでも触れてきました。この言葉自体が、少しずつ社会の中に浸透して ...
-
-
ゲームと子どもと保護者。上手な付き合い方。
2020/10/26
1冊の本のご紹介です。 子育てベスト100 「最先端の新常識×子どもに一番大事なこと」が1冊で全部丸わかり [ 加藤 紀 ...
-
-
『量』に頼らず『質』を高めるための学びを!!
2020/10/22
県立普通科高校。俗にいう進学校。 教室に来て勉強しているその子たちの課題を見ていると、その量の多さに驚く。自分が現役だっ ...
-
-
『オンライン学習』と『リモート学習』。世界では3人に1人が…
2020/10/19
その良し悪しは別として、コロナ禍では子どもたちの学習機会を守るためにオンライン学習がどんどん増えたことは記憶に新しい。と ...
-
-
かけ算九九は『音読』で覚えよう!!
2020/10/17
またこの時期がやって来ました。 小学2年生にとって、算数の一つの鬼門ともいうべき、かけ算九九のお勉強。ここまで、算数の勉 ...
-
-
何かを我慢する努力よりも、新しいことを工夫してみること
2020/10/16
コロナ禍の今のこの世の中。いろんな意味で我慢を強いられることが多くなっています。それは、我慢という言葉が示す通り、自分の ...
-
-
岡山市内の高校を訪問してきました!!
2020/10/14
本日は、岡山市内にある広域通信制・単位制の高校に訪問させていただき、校内の見学と担当の方といろんなお話をさせていただきま ...
-
-
生活が変わっている影響。意図的に経験の場面を作らないと…
2020/10/13
小学校2年生の算数の勉強での一場面。 問題:48円のガムと32円の飴を買います。100円出すとおつりはいくら? この問題 ...
-
-
来年度の岡山県内私立高校募集定員について
2020/10/12
来年度の岡山県内私立高校募集定員が、本日、岡山県私学協会から発表された。 私立高校全体の数字としては、全23校での総定員 ...
-
-
これぞ心意気!!「○○より△△」は…
2020/10/5
今朝の通勤時。偶然、前を走っていたトラックの荷台に貼られていたステッカーが目に留まりました。 (※ちゃんと信号待ち時に写 ...
-
-
広がるつながり。それはそのままSelfishの可能性の広がり。
2020/10/4
最近、また、いろんな形で活動や取り組みに関するお声掛けをいただき、それが新しい出会いとなってつながりが広がりつつあります ...
-
-
工夫次第で素敵な思い出作り☆メッチャ楽しそう♪♪
2020/9/29
コロナ禍で倉敷市内の小・中学校でも修学旅行の中止が決定され、その代替行事の可否や代替案は各校により検討されていて、まだ発 ...