引きこもり・不登校の対応家庭訪問

昨今、いじめの問題が社会現象となっています。「いじめ」や「自殺」といった言葉が新聞の紙面を飾らない日がないくらい、大きな社会問題となっています。大人の社会と同じように、子どもたちの社会の中でもたくさんの問題やストレスがあり、そんな中で生活している子どもたちの心は傷つき、行き場のない悲しみを抱えています。

いじめだけの問題ではありません。学校での勉強のペースや友だちとの人間関係、まわりの大人たちからの何気ない一言…。大人から見ればたいしたことないような些細なことでも、子どもたちにとってはとても大きな問題であり、そんなたくさんの問題を抱えながら子どもたちは日々戦っているのです。

その緊張の糸がプッツリと切れてしまった瞬間に、子どもたちは人とのかかわりや社会との接点を拒絶し、引きこもりや不登校になってしまいます。その場に直面したとき、保護者の皆さんはどうしたらよいのか迷われると思います。まずはまわりの大人たちがその子の気持ちをしっかり聞いて、理解してあげること。そして、決して無理やり殻から引き出すようなことをせずに受け入れ、そのこと一緒に悩んで考えてあげることが大切です。

家庭訪問の事例:たぬきくんの場合

たぬきくんたぬきくんは、ちょっとおとなしい男の子。
転校がきっかけで、新しい環境に馴染めないことや人間関係に悩み引きこもりに…。

学校復帰の際に、学力面で困ることのないようにというお父さん、お母さんの希望を受け、学習指導を中心とした家庭教師としてスタート。

いきなり勉強は難しいため、お父さん、お母さんとも相談して、まずは勉強の前に人間関係を構築することに努めた。
一緒の空間で過ごすことから始め、たぬきくんの好きなゲームの話題を中心に少しずつ会話ができるようになり、一緒にゲームをすることでコミュニケーションを行なっていく。

人間関係が出来てからは一緒に過ごす時間の中で少しずつ勉強時間を確保できるようになり、徐々に意欲的に勉強に取り組むようになった。中学校卒業までの段階ではなかなか外に出ること、学校生活に戻ることは出来なかったが、苦労の末、高校進学を果たし、高校生活を楽しみながら元気にがんばっている。

きつねちゃんの場合

きつねちゃんきつねちゃんは、本を読むことが大好きな女の子。
学校の先生の心無い一言が原因で不登校に…。
きつねちゃんの気持ちをちゃんと理解してくれて、「無理をせず、ゆっくり自分のペースでがんばったらいいよ。」と言ってくれるやさしいお父さんとお母さんの愛情に支えられ、少しずつ元気に。
「学校の勉強の遅れを少しでも取り戻すようにがんばろうかな。」って思えたきつねちゃんの気持ちに応えて、教室での個別学習にて先生と一緒に勉強をスタート。
勉強の遅れを少し取り戻せたことが自信となり、学校へ登校できる日もちょっとずつ増えてきた。
お休みの日にはお友だちといっしょに映画に行ったり、買い物に行ったりして、きつねちゃん本来の明るさと元気を少しずつ取り戻し中。
将来は絵本作家になりたいという新たな夢に向かって、少しずつがんばっている。

具体的な対応方法

  • 定期的な家庭訪問による学校復帰・社会復帰に向けてのサポート
  • 定期的な家庭訪問による学習指導
  • 体験学習や社会見学(不定期)等による学校復帰・社会復帰に向けてのサポート
  • 専門の心理カウンセラーによるカウンセリング
  • 当方のフリースクール、塾を活用しての外出を主体としたサポート…など

Selfishでは、専門の心理カウンセラーとともに、こういった子どもたちのもとへ家庭訪問を行い、学習支援や社会への自立支援を行なっています。引きこもりや不登校になりたくてなっている子は一人もいません。みんな元の普通の生活に戻りたいと願っています。その子を孤立させることなく、一緒に歩んでいきたいと思っています。

[st_af id="22814"]

© 2024 NPO Selfish(セルフィッシュ)