-
-
『発達障がい』と『愛着障がい』
2019/6/22 注意欠陥/多動性障がい(AD/HD), 自閉症スペクトラム(ASD), アスペルガー症候群, 高機能自閉症
『発達障がい』という言葉はよく耳にしますが、『愛着障がい』という言葉は聞き慣れない方も多いかと思います。 そもそも『愛着 ...
-
-
『無駄』を省くには、まず、それが『無駄』であることを自分なりに知ることが必要なのです。
2019/6/21
厳密に『無駄』という表現が的確ではないかもしれませんが、より分かりやすく伝えるために、あえて『無駄』という表現を使わせて ...
-
-
AI vs 人間
2019/6/20
どんどん進化し、いろんな分野に進出してきているAI。人間の仕事がどんどん奪われている中で、人間はどうやって生き残っていけ ...
-
-
地震時の対応と事前の備え
2019/6/19
朝起きると、スマホニュースやテレビの報道は地震のことを報じている。 寝ぼけた頭で、昨日の昼間に見ていて大阪北部地震から一 ...
-
-
自分本位の考え方だから…
2019/6/18
どんな理由をつけてみても、その考え方が自分本位であることが原因であることが明白だから、自分の中でのモヤモヤがなかなかスッ ...
-
-
『自立』と『自律』
2019/6/17
子どもたちは成長とともに『自立』して社会へと羽ばたいていきます。ただ、最近は、その『自立』に向けての準備というか、成長を ...
-
-
自分が何かをやるときの理由
2019/6/16
3日前の木曜日の夜にオンエアされた『奇跡体験!アンビリバボー』を録画していたのを見ました。 アンビリバボーなセカンドライ ...
-
-
闇に迷い込んだ相手に差し伸べるのは…
2019/6/15
「今、思い悩み、闇に迷い込んだ相手と出会ったら、あなたはどうしますか?」 そう聞かれたら、どんな答えを出しますか? って ...
-
-
みんなそれぞれに『都合』があるのだから…
2019/6/14
朝、事務所で日めくりカレンダーをめくると、こんな言葉が書かれていました。 自分の都合も 人の都合も 大切に 人の都合や事 ...
-
-
茶屋町教室周辺における工事に関するお知らせ
2019/6/13
先日の茶屋町教室での看板の撤去作業の際には、ご理解とご協力をいただき、本当にありがとうございました。6月9日付け本ブログ ...