-
-
フィンランドの教育ってやっぱりスゴイ!!
2016/2/14
フィンランドの教育レベルが世界的にトップレベルにあることはよく知られていることであり、何度か本ブログでも述べさせてもらい ...
-
-
久しぶりに倉敷発達障がい研究会に参加してきました!!
2016/2/13 注意欠陥/多動性障がい(AD/HD), 自閉症スペクトラム(ASD), アスペルガー症候群, 高機能自閉症
今日の参加がすごく久しぶりの気がして調べてみたら、前回の参加がちょうど1年前。年に3回(4ヶ月に1度)開催されている研究 ...
-
-
うれしい報告で教室は大盛り上がり☆
2016/2/12
今日は私立高校Ⅰ期入試の合格発表の日。受験生の本人たちはもちろん、保護者の方々、学校の先生方も朝から緊張して落ち着かなか ...
-
-
発達障がいについて少しだけ学んでみませんか?【AD/HD編(4)】
2016/2/11 注意欠陥/多動性障がい(AD/HD)
contents 集中できる生活環境づくりと家族の協力家族ができる協力は他にもある!!目標設定と効果の確認、思いっきり賞 ...
-
-
新年度に向けての取り組みとご支援・ご協力のお願い
2016/2/10
現在、新年度に向けての準備を着々(!?)と進めていますが、時間の経過とともに、スタートまでの時間が短くなりつつある中でカ ...
-
-
洗濯物が消えた!!!!とんでもない強風が吹いたのか…!?!?
2016/2/9
天気が少し悪いのを気にしつつも、天気予報では曇りのち晴れだったのでそれを信じて洗濯物は外(もちろん屋根の下)に干して勤務 ...
-
-
“どこ”を卒業したかではなく、“どう”卒業したかが大切
2016/2/8
マイナビニュースにベネッセ教育総合研究所が実施した「第5回学習基本調査」の結果が掲載されていた。 対象者は、小学5年生2 ...
-
-
大学合格祝い→今後に向けての課題を提示
2016/2/7
先日、Selfishの生徒であり、支援学校での生徒でもあるSくんから「大学に合格しました!!」とのうれしい連絡がありまし ...
-
-
おこづかい制度とおこづかい帳
2016/2/6
子どもたちにしっかり身に付けてもらいたい力の一つがお金の使い方。ある意味、生きていく上で一生必要となる力であり、良くも悪 ...
-
-
無事に平成27年分の確定申告終了しました♪♪
2016/2/5
ここ数年、この時期の年中行事となってきた確定申告。2月16日からの本格的な申告期間を前に、本日、無事に済ませ、まずは一つ ...