-
-
子どもたちの声。『聞く』ではなく『聴く』ことでもっと理解を!!
2017/11/21
『聞く』と『聴く』。 この2つの言葉はを、日常の中でもそんなに厳密に使い分けされておらず、「なんとなく…」で使い分けてい ...
-
-
とっても新鮮な気分で楽しく授業♪♪
2017/11/20
担当の先生から代理を頼まれ、もちろん、二つ返事で受けたSくんの今日の授業。普段、一緒に勉強していない子との授業は、とって ...
-
-
先生について。教育について。いろいろ考えさせられます…
2017/11/19
平日、心と時間にあまりゆとりがなく(単に睡眠時間を確保するため…苦笑)、週末の時間のある時に撮り貯めたドラマをまとめて観 ...
-
-
『知ることから始まる』ための『知る』をどうやって伝えるか…
2017/11/18
~スラムダンク・安西監督の言葉より~ 下手糞の 上級者への 道のりは 己が下手さを 知りて一歩目 『知る』とは、ただ単に ...
-
-
視察を終えて帰岡。冬将軍から逃げ切れてホッとしてます。笑
2017/11/17
2日間の東京視察を終えて、無事に岡山に帰って来ました。 2日目は都内の保育園の視察が中心。地域性の違いがあるので、そちら ...
-
-
人生初(のはず…)。国会議事堂に潜入しました♪♪笑
2017/11/16
本日、出張で東京に来ています。 今回は視察が中心の出張。その中の一つで国会議事堂を訪問しました。自分の記憶を辿る限りでは ...
-
-
人との再会と出会い。“ご縁”の奥深さ。。。
2017/11/15
先日、お寺で催されている行事に少しだけ参加させていただきました。 その会場でいただいたいろいろな“ご縁”。 一つは、以前 ...
-
-
知ろう!!子どものホンネ。お薦めの1冊です。
2017/11/14 注意欠陥/多動性障がい(AD/HD), 自閉症スペクトラム(ASD), アスペルガー症候群
園の先生に教えてもらって読んだ1冊の絵本。 とにかく、おもしろいし、大人にはわからない子どもたちのホンネが見える気がしま ...
-
-
結局、大切なことはお互いのこの気持ち…
2017/11/13
なんでも自分でできることが「すごい」とか「かっこいい」と思ってました。 子どもたちも、勉強において「自分でがんばること」 ...