-
-
広いグランドで思いっきりバッティングするも…
2015/11/17
久々に岡山高等学院の体育の様子を。 今週はいつも利用している体育館が利用できないということで、代替会場として教室から少し ...
-
-
発達障がいのある子たちの伸ばすべきところ⑦
2015/11/16 注意欠陥/多動性障がい(AD/HD), 学習障がい(LD), 自閉症スペクトラム(ASD), アスペルガー症候群, 高機能自閉症
⑦『支援のポイント【算数・計算】編(その2)』 1ケタの計算すら苦手だった子が、指や手を使うことを覚え、繰り上がりや繰り ...
-
-
岡山へ向けて出発!!
2015/11/15
昨夜は、こちらに来た時の定宿(?!)である力哉くんのお家に泊めていただき、午前中のうちに再び宝塚に移動してきて粛々と本日 ...
-
-
新しい出会いによって広がる可能性
2015/11/14
今日は、現在宝塚で進んでいる新規の事業関係の打ち合わせと、その過程の中で出会った(私自身が実際にお会いするのは今日が初め ...
-
-
横着したい気持ちはわからないではないが…。
2015/11/13
算数や数学の成績upの秘訣の一つとして「頭だけで考えずにしっかり手を動かせ!!」ということは、本ブログの中でも何度となく ...
-
-
入り口ではなく出口を基準にしましょう!!
2015/11/12
この時期、教室でのご相談や電話やメールでのご相談で増えてくるのが進路選択に関する内容。一番危惧するケースは、本人も一緒に ...
-
-
平成28年度に向けての新規のご相談について
2015/11/11
気が付けば11月も3分の1が終わり、「今年も残すところ…」なんて話をするような時期になっています。正確な数字で言えば、あ ...
-
-
“怒る”前にお互いに“理解する”努力でみんな幸せになれる
2015/11/10
子育てに関して、とっても参考になり、読むと心が温かくなるステキなお話に出会いました。是非、たくさんの方に読んでいただきた ...
-
-
概ね健康体でしたが…
2015/11/9
本日、予約をしていた健康診断のため、朝一で病院へ行ってきました!! 身長、体重などの基本の検診に加えて、胸部レントゲンか ...
-
-
発達障がいのある子たちの伸ばすべきところ⑥
2015/11/8 注意欠陥/多動性障がい(AD/HD), 学習障がい(LD), 自閉症スペクトラム(ASD), アスペルガー症候群, 高機能自閉症
⑥『支援のポイント【算数・計算】編(その1)』 算数の勉強で必ず必要な力の一つが計算力。計算の種類はたし算・ひき算・かけ ...