-
-
分数嫌いの子に朗報。おもちゃを使った画期的な分数勉強法がこれだ!!
2016/1/16
算数の勉強の中で、分数が嫌いな子は決して少なくない。というよりは、相当数いて、苦手意識を持ったまま小学校の算数の勉強を終 ...
-
-
岡山県社会福祉士会の情報誌に掲載していただきました!!
2016/1/15
一般社団法人 岡山県社会福祉士会 子ども家庭福祉委員会が倉敷市における不登校支援団体へのインタビューを実施され、その結果 ...
-
-
発達障がいについて少しだけ学んでみませんか?【AD/HD編(1)】
2016/1/14 注意欠陥/多動性障がい(AD/HD)
注意欠陥/多動性障がい(AD/HD)の特徴 AD/HDとは、Attention-deficit/hyperactivit ...
-
-
問題を“解く”力よりも大切な問題を“読む”力を身に付ける勉強を!!
2016/1/13
小学2年生の算数の宿題プリントでの問題。(大問1問に小問2問の設問) 授業中、まずは自分で考え、その後先生と一緒に考えて ...
-
-
新年初日は始業式と初詣でスタートです☆
2016/1/12
三連休も終わって、みなさんも重い体と心を引きずりながら新しい一週間が始まったのではないでしょうか?笑 岡山高等学院では、 ...
-
-
発達障がいについて少しだけ学んでみませんか?【発達障がいの定義】
2016/1/11 注意欠陥/多動性障がい(AD/HD), 学習障がい(LD), 自閉症スペクトラム(ASD), アスペルガー症候群, 高機能自閉症
発達障がいとは? 文部科学省、厚生労働省にて発表されている資料を基にその定義を示します。 contents 【発達障がい ...
-
-
三連休の中日、宝塚にて新年会を兼ねてのミーティング
2016/1/10
今日は朝から宝塚に来ています。最近、月1ぐらいのペースで来ているので、すっかり近く感じる距離になっちゃいました。 昼間は ...
-
-
発達障がいについて少しだけ学んでみませんか?【プロローグとして…】
2016/1/9
一口に『発達障がい』と言っても、特長によって多くの種類がある上、各種研究結果を受けて呼び方なども変遷しているため、耳にす ...
-
-
“気付き”の真の意味と身に付けて欲しい2段階の“気付き”
2016/1/8
学習や学びだけに限らず、成長に必要不可欠なのが“気付き”。まわりから意図的に作られる成長ではなく、本人自身の意志で成長に ...
-
-
SelfishのHPのプチリニューアルが完了しました♪♪
2016/1/7
先月末にコソッとお知らせしていましたSelfishのHPのプチリニューアルが完了し、本日製作者の方から変更点の説明や使い ...