-
-
仕事ができる人の特徴に学ぶ。自分自身の教訓として…
2019/9/19
「仕事をするときには、常に自分が仕事を追いかける立場(感覚)でやりたい!!」 と思っています。その方が、やっている感が充 ...
-
-
意思統一の重要性。子どもの存在はどこに…
2019/9/18 注意欠陥/多動性障がい(AD/HD), 学習障がい(LD), 自閉症スペクトラム(ASD), アスペルガー症候群, 高機能自閉症, 特別支援教育
また保護者の方から相談というべきか、報告というべきか、こちらがどう捉えたらいいのか悩むようなお話を聞いた。 話を聞いてい ...
-
-
子育てで一番大切なこと
2019/9/17
発達障がいの分野において著名な杉山登志郎の書籍のご紹介です。 本のタイトルが『子育てで一番大切なこと-愛着形成と発達障害 ...
-
-
走ることと勉強すること。ゴールは?そこへのアプローチの方法は?
2019/9/16
走ることのトレーニングをする中で、どちらを優先し、身に付けていくことを目指すべきか? スピード。 距離。 もちろん、最終 ...
-
-
“中秋の名月”の翌日の翌日…。
2019/9/15
意図せずして、昨日のブログの続きのネタに…。 “中秋の名月”の翌日の翌日(←平たく言えば『今日』笑)の朝(←平たく言えば ...
-
-
“中秋の名月”の翌日…。
2019/9/14
“中秋の名月”。 美味しいお団子食べながら、秋の美しいお月様を愛でる。。。 昨日の夜、あちこちでそんな風情ある様子が見ら ...
-
-
子どもの頃から少しずつ身に付けておきたい力
2019/9/13
本日、とある大学の教授と少しお話をする機会をいただきました。 その中で、先生と呼ばれる仕事をする上で、とても重要だと感じ ...
-
-
目指せ!!うまくコミュニケーションのできる人。
2019/9/12
ネット記事、All Aboutビジネス・学習からの学び。 「気が利く人」が共通してやっている3つのこと といいタイトルが ...
-
-
優しさのカタチ
2019/9/11
認めてあげる。 受け入れてあげる。 許してあげる。 手助けしてあげる。 守ってあげる。…etc 人が人に対する接し方の中 ...
-
-
早くも猛威が迫ってます。って、早過ぎでしょ…😱
2019/9/10
夕方のニュースを見てビックリ!! 岡山のお隣、香川県では、まだ9月の半ばにもなっていないこの時期に猛威を奮い始めており、 ...