-
-
思い出の場所からの悲しい知らせに…
2019/10/31
朝起きたら、いろんな形で飛び込んできた沖縄からの悲しいニュース。 数回訪れたことのあるだけの自分ですら、にわかに信じ難い ...
-
-
ロジカルシンキングを学ぶには小学6年生の算数を☆
2019/10/30
“ロジカルシンキング(論理的思考)”。 学習場面に限らず、物事を考える上でもとても大切な思考。これができるかできないかは ...
-
-
うなずき、自分を受け入れてくれる人の存在が…
2019/10/29
「うん、うん」 自分がつらいとき… 自分が苦しいとき… 自分が困っているとき… 自分が悲しいとき… 自分が ...
-
-
届けたいもの。届かないもの。その中で…
2019/10/28
言葉や思い…。 届けたいのに届かない。 届けるためには、諦めることなく、届け続けること、伝え続けることが大事なんだという ...
-
-
国語力アップのためにはこの方法!!
2019/10/27
子どもたちの国語力の低下には非常に頭を悩ませているところであり、その国語力の低さは国語という教科に限らず、教科全般におい ...
-
-
とうとうこの日が…。間に合わなくて残念😢
2019/10/26
世界の中で、訪れてみたいと思っていた場所の一つ『エアーズロック(ウルル)』。その話題は、何度か本ブログでも書いたので、ご ...
-
-
頭の回転を速くするためのトレーニング
2019/10/25
東洋経済ON LINEの記事で、「これ、役に立つんじゃない?」って気になって読んだ記事のタイトルがこれ。 頭の回転が速い ...
-
-
雨の日にも自転車で片道1時間…
2019/10/24
Selfishがある茶屋町エリアは、近隣地域に高校が少ないのが難点…。 最寄りの高校としては、普通科の倉敷天城高校がある ...
-
-
「おはよう」で始まり、「おやすみ」で終わる一日が…
2019/10/23
朝起きて、 「おはよう!!」 から始まる一日。 夜寝る前に、 「おやすみ☆」 で終わる一日。 ご家庭の中で、そんな毎日が ...
-
-
小さな違いの積み重ねがやがて大きな違いになる。
2019/10/22
経営の神様と言われた松下幸之助さんの言葉です。 一方はこれで十分だと考えるが、 もう一方はまだ足りないかもしれないと考え ...
-
-
『課題を解決する』というスタンスを身に付ける
2019/10/21
目の前に課題がある。 それは何のためにあるのか? どうするのが効率よく、意味のあるものになるのか? まずはそこをしっかり ...
-
-
『数字が語る日本の教育』というタイトルのコラム
2019/11/9
日本教育新聞を読んでて、タイトルの気になるコラムがあり、読んでみてすっごく納得。 コラムの一部をご紹介しながら、思うとこ ...
-
-
10月19日は『海外旅行の日』なんだって♪♪
2019/10/19
今日、10月19日は『海外旅行の日』。 だということを、10月19日の今日、知りました。笑 10月19日という日付と“海 ...
-
-
お気に入りのカレーパン見ぃ〜つけた☆
2019/10/18
先日、移動中に朝食を買いに入ったセブンイレブンで見つけたカレーパン。 コンビニではコーヒーはよく買うのですが、あまりパン ...
-
-
子どもたちや保護者の声にきちんと向き合って…
2019/10/17
学校で日々起こる様々なトラブル。 小さなものから大きなものまでたくさんあり、正直、そのすべてに教師が対応するというのは、 ...
-
-
方程式の解き方ルールと文章題
2019/10/16
この時期の中学1年生の数学を語ると、必ず避けて通れないのが方程式の解き方のルールだったり、文章題の難しさだったり…。 そ ...
-
-
自分に正直に、今を一生懸命生きる。。。
2019/10/15
生きている。 そう感じるのは、ちゃんと自分自身と向き合えている瞬間だと思う。裏を返せば、そう感じられない瞬間は、ただ流れ ...
-
-
薬とコーヒーとハチミツ
2019/10/14
先月の後半に少々崩れた体調。その後、ピークの悪さは抜けているものの、体調自体は完調とまでは復調せず、やや低空飛行が続いて ...
-
-
住民たった1名の島。そこに残る歴史に触れられるツアー。
2019/10/13
Selfishの沖縄キャンプで訪れている慶良間諸島・渡嘉敷島。そして、沖縄キャンプで我々の受け入れをしてくださっている来 ...