-
-
小論文という大きな壁。得意になるために必要な力は…
2019/4/20
高校3年生になったIくんから、 「先生、授業で小論文を教えてください。」 との申し出があり、学校の授業で進めている課題を ...
-
-
算数の力と語彙力の関係
2019/4/13
DIAMOND on lineのサイトで気になった記事から…。 そもそものタイトルは、 『算数が得意になる方法はあります ...
-
-
『手を染める』なのに『足を洗う』のはなぜ?
2018/11/29
朝の通勤時の楽しみの一つがめざましテレビの中の紙兎ロペのコーナー。数日前のその放送の内容に笑いながらも「なるほど。たしか ...
-
-
『漢字力』と『語彙力』
2018/9/8
学力における“国語の力”が重要なことはこれまでに何度も触れてきたことですが、今回はその中でも重要とされる2つの力について ...
-
-
『海月』って読めますか?飼ってみたいのですが…
2018/3/21
まずはタイトルのクイズ(?)。ちょっとドラマやニュースを見ていたらそんなに難しい問題ではないはずですが、知らない人にとっ ...
-
-
読み聞かせ+対話=読解力を育てる
2018/1/18
勉強において国語の力の重要性は、これまで何度となく書いてきました。そういった意味では、今日の内容は、以前触れた内容に重複 ...
-
-
百の位の数字の読み方
2017/12/21
算数の勉強の話であり、国語の勉強の話にもなります。 3桁の数字のたし算、ひき算をし、その答えを具体的にお金に置き換える練 ...
-
-
時代にマッチした(!?!?)日本語教育の実状
2017/12/13
12月10日に放送された『世界の果てまでイッテQ!』で放送された日本語教育の現場で使われている日本語の例文があまりにもシ ...
-
-
『正しい or 正しくない』ではなく『変化を受け入れる』という視点
2017/11/28
「ら抜き言葉」と聞いて、ピンッとくる人は言葉についてある程度意識しながら使っているか、こういった関連の情報にも日頃から興 ...
-
-
貧富の差による学力差
2017/11/22
「貧富の差による学力差」と聞くと、戦前戦後の日本や途上国などを中心に“生活>勉強”という切迫した事情の中で起こっていた問 ...