代表者ブログ

代表者ブログ 発達障がい ひとり言 テレビ

ちゃんと理解し、受け入れてくれる人がそばにいると…

2018/10/26  

今季のドラマ。 いつものように幾つかのドラマを観ていますが、その中でドラマのストーリー以上に登場人物の設定と人間関係がす ...

代表者ブログ 教育について 頭の体操

論理的思考トレーニング【算数・立体面積編】…解答&解説

2018/10/25  

2018年10月17日付け本ブログ(『論理的思考トレーニング【算数・立体面積編】』)の問題にはチャレンジしましたか?問題 ...

代表者ブログ ひとり言 読書

“現実”と向き合う中で“理想”をどう位置付けるか?

2018/10/24  

日々の仕事や生活の中で感じるストレスやジレンマ。 大人であれ、子どもであれ、“現実”は決してやさしいものばかりではなく、 ...

代表者ブログ 掲示板 活動 教育について

来年春、沖縄キャンプの実施を目指して現在準備を進めてます!!

2018/10/23  

ずい分前に、本ブログにてタイトルの件についてちょっぴりだけ触れたことがあるんですが、覚えてますか?ほんとちょっぴりだった ...

代表者ブログ 教育について ひとり言

どんな道を歩くか?子どもの時はできても大人がなかなかできない選択。

2018/10/22  

「さぁ、◯◯に行こう!!」 ってなった時、車で行くならナビで目的地設定をしたり、電車で行くならルートや乗り換えなどを調べ ...

代表者ブログ ひとり言 ことば

形から入ってその気になる。でも好みの変化は…

2018/10/21  

何かを始めたいのになかなか行動を起こせない人がスタートを切るには、「形から入ること」。 これが意外に効果的なのです。(斎 ...

代表者ブログ 教育について

受動的な学びと能動的な学び

2018/10/20  

パソコンやタブレットなど、便利な道具の発達が子どもたちの学習を大きく変えた。それにより、学びの場面の中やその結果において ...

代表者ブログ 日記 活動 教育について

ハローキティ号に乗って姫路へ。行き詰まっていた現状に一筋の光明が…

2018/10/19  

今日は、Selfishで提携している通信制高校の関係でお世話になっている姫路の連携施設へお邪魔させていただきました。 岡 ...

代表者ブログ 教育について 教室にて

周囲が働きかけを続けておくこと

2018/10/18  

何かの拍子に突然入ることのある子どもたちの“スイッチ”。周囲の大人はどうすれば子どもたちの“スイッチ”を入れることができ ...

代表者ブログ 教育について 頭の体操

論理的思考トレーニング【算数・立体面積編】

2018/10/17  

前回の出題分【算数・面積編】の結果はいかがでしたか? 解答&解説を見ていただくと、もし解けていなかった方でも「あぁ~、そ ...

© 2025 NPO Selfish(セルフィッシュ)