-
-
人生における“理不尽”な経験
2017/3/9
先日、仕事の関係で大学時代の友人と会いました。メインの仕事の話はそこそこで、大学時代の笑い話で大盛り上がり。 そんな楽し ...
-
-
考え抜いた結果の答え。理由を聞くと“×”というのはかわいそうで…
2017/3/7
小学4年生のGくん。授業の時にがんばって学校で100点をとったテストを持って来て見せてくれました。 そのうちの1枚が理科 ...
-
-
まさかの回答に驚きと納得。でも、やっぱりそうでない子も…
2017/3/6
子どもたちと一緒に勉強をし、学習面でのいろんな力を伸ばしてあげる上で大切だと考えていることの一つがその子のつまずいている ...
-
-
自分の未来に向き合うための大事なものは…
2017/3/5
夢を描き、夢を語るということは、自分の未来と向き合うということ。 そのための大事なものをこの言葉が教えてくれます。 アメ ...
-
-
卒業おめでとう!!新しい世界への旅立ちの日
2017/3/4
昼間は春の訪れを肌で感じられる暖かい日となった本日、岡山高等学院では第2期生の卒業式が行なわれました。 昨年の卒業生と同 ...
-
-
ひな祭りの由来について学ぶ
2017/3/3
今日は桃の節句。 もちろん、自分自身は男なのでお祝いしたこともないし、学校時代に行事としてみんなでお祝いしたことはあるの ...
-
-
「どうせ、僕(私)なんて…」から脱却しよう!!
2017/3/2
教室にて、子どものことでお話をしている中で話したこと、感じたことを少々。 勉強が苦手な子がいれば、運動が苦手な子もいる。 ...
-
-
支援の壁と共通認識の必要性
2017/3/1
子どもたちの学習支援を行なっていく上で一番大きな壁となるのが、その子の成長を支えている周囲の大人の認識の違いだ。 そこに ...
-
-
逃げられた2月の最終日。仕事では大きく前進できました‼︎
2017/2/28
時間の流れが早過ぎません?今日でもう2月が終わりです。毎年のことながら、年が明けてのこの2ヶ月は異常に早く感じるのですが ...