-
-
百の位の数字の読み方
2017/12/21
算数の勉強の話であり、国語の勉強の話にもなります。 3桁の数字のたし算、ひき算をし、その答えを具体的にお金に置き換える練 ...
-
-
脳内における思考の組み立て方
2017/12/20
タイトルを読むと、脳科学に関係していたり、専門的な知識をもって解説したりといった感じを受けたり、すごく難しいことかも思わ ...
-
-
教育現場で本当に大切なことは何なのかをもう一度よく考えたい事件
2017/12/19
1つの事件に関する2つのニュースを見ていろいろ考えさせられる。 1つ目のニュースは事件の概要。ニュース等で見られた方も多 ...
-
-
地鎮祭(土公供)に参列してきました。新しい一歩です☆
2017/12/18
“地鎮祭“は皆さんも耳慣れた言葉であり、参列したことある方も多いかと思います。私自身、自宅を建てる際などに参列したことは ...
-
-
一番大切にしたいことは何か?
2017/12/17
最近、いろんな場面で正直「あまりおもしろくない」と感じる仕事が増えたという気がしてる。こう言ってしまうと、その言葉の通り ...
-
-
見て、知って、考えることで自分たちの次に活かす
2017/12/16
今日は姉妹園の生活発表会。来賓として招待していただき、子どもたちが、合唱や合奏、劇遊びを楽しくがんばっている様子を楽しく ...
-
-
計算テストの“途中式”を書いたら『×』という指導があるなんて…
2017/12/15
現場で子どもたちに勉強を教えている立場として、とても気になるニュースが…。 12月14日配信分のJ-CASTニュースにこ ...
-
-
学習内容は定期的にスパイラルさせよう!!
2017/12/14
「今現在学んでいるタイムリーな内容をしっかり学習し、身に付け、次のステップへとどんどん進んでいく。」 というのが、学習内 ...
-
-
時代にマッチした(!?!?)日本語教育の実状
2017/12/13
12月10日に放送された『世界の果てまでイッテQ!』で放送された日本語教育の現場で使われている日本語の例文があまりにもシ ...
-
-
MRIってかなり小さめのカプセルホテルみたい☆笑
2017/12/12
本日、人生初のMRIを体験してきました!! 術前検査の一つで受けたわけですが、診察時の説明から、当日の事前説明で本当いろ ...