エントリーシートや履歴書の書き方

就活におけるエントリーシートで「それじゃ、ダメだよ…。」という評価を受ける5つの特徴について書かれている東洋経済ONLINE記事を読んだ。概要をまとめるとこんな感じだ。

エントリーシートは、企業の採用担当者にとっては、学生の人物像や能力、可能性を推し量るためには欠かせない資料である。逆に、就活生にとっては、自分をアピールするための重要なプレゼンテーションツールである。

そう。
その紙面上に自分をどのようにアピールして、相手に「この人材が欲しい!!」と思ってもらえる、もしくは、「次のステップに呼んで実際に会ってみたい!!」と思ってもらえるようなものとして仕上げるかはとても大事なこと。そんなあたり前のことが、きちんとあたり前になっていないから“ダメ評価”につながる特徴なるものが出来上がってしまうのだろう。

ちなみに、記事にあった5つの特徴はこれだ。

ダメ・エントリーシート1 自分らしさが表現できていない
自分の強みや魅力を存分に伝えるためには、内容はもちろん重要だが、大前提として「わかりやすさ、読みやすさ」をおろそかにしてはいけない。

ダメ・エントリーシート2 説得力が乏しい
自分のアピールポイントを訴求する際に、それを裏付ける経験談を紹介するのがエントリーシートの基本だ。しかし、アピールポイントと経験談にズレがあることが少なくない。

ダメ・エントリーシート3 話を盛りすぎる
就活のエントリーシートでよく目にするのが、「サークルの副部長」や「バイトのサブリーダー」という経歴だ。もちろん、実態に即しているなら何も問題はないが、自分の経歴を盛るのが目的ならやめておいたほうがよさそうだ。

ダメ・エントリーシート4 安易にコピペしてしまっている
自分にぴったり当てはまるサンプルが見つかれば、ついついマネしたくなるのは仕方がないが、コピペはすぐにばれると覚悟すべきだろう。

ダメ・エントリーシート5 仕事に活かせる力が表現できていない
志望動機では、さまざまな業界が存在する中で、なぜその業界で働きたいのか、その業界の中で、なぜその企業を選ぶのかを説明する必要がある。

相手はプロである。必要な部分を読み解く力も、おかしいところを見抜く力も就活生の比ではない。だから、そこに向けての本当に必要なアピールをどう表現するかはすごく重要なことであるが、そんな力は一朝一夕で身に付くようなものではない。

大事な力は少しずつ『経験』することで自分の中に育てるべし!!

では、どうやってその力を養うか?

もちろん、その答えは『経験』によるところが大きいことは誰しもわかることだろう。でも、「人生最初の就活だったら、『経験』を積むことなんてできないんじゃないの?」と思うかもしれないが、そんなことはない。

例えば、アルバイトなどでも必要になる履歴書。フォーマットはほとんど決まっているが、その中にでも自分を表現できる工夫はいくらでもできるし、逆に言えば、フォーマットの決まった履歴書ですらきちんと自分を表現することができない人に、自分をアピールするようなエントリーシートが書けるわけない。

「アルバイトもする機会が無くて…。」という人は、受験の際の受験票への記載や面接(練習や本番)でも、その『経験』を積むチャンスはある。あとは、そのチャンスを自分の『経験』を積むために使おうと、真剣に取り組むかどうかだ。

そういう意味で、Selfishでは教室の授業でも、受験前の面接の練習や受け答えの内容を一緒に考えることなどを通して、自分をアピールする方法を子どもたちに教えるようにしているし、高校生や大学生の子がアルバイトを始める時には一緒に履歴書を書きながら、大事なポイントを指導するようにしている。

小さなことだけど、そういう『経験』を少しずつ積み重ねておくことで、大きな試練である就活の時に、急に困るようなことや『ダメ評価』と呼ばれるようなエントリーシートを書いて困るようなことはなくなるはず。

一朝一夕では身に付かない力だからこそ、その場面を意図的に作り出したり、類似する場面でいろんなことを想定して、『経験』を積んでおくことが大切ですね☆

-代表者ブログ, 教育について, 授業風景

© 2024 NPO Selfish(セルフィッシュ)