-
-
物を無くしやすい子の整理の工夫【プリント編】
2016/10/19
今回は【プリント編】です。 子どもたちのカバンの中から紛失する物のTOP3に必ず名を連ねるであろう物の1つがプリント類。 ...
-
-
暑さ寒さが彼岸過ぎても…。
2016/10/18
10月の後半にも関わらず、今日の倉敷は気温が30℃に近い夏日で、日中は暖かいどころか暑いぐらいの一日。授業に来ていた小学 ...
-
-
やっぱり子どもの発想ってすごくかわいい♪♪
2016/10/17
保育園の玄関ホールで0歳児クラスの子たちと遊んでいた所へ4歳児クラスの元気な男の子が寄ってきました。 遊んでいた0歳児の ...
-
-
是非読んでみたい1冊です。品薄状態のようですが....。
2016/10/16 注意欠陥/多動性障がい(AD/HD), アスペルガー症候群
ネットの情報で1冊の本の存在を知りました。 10月13日に発売されたばかりですがすごく人気のある本のようで、上記のama ...
-
-
“どんな時でもいつも通り”って簡単そうで難しい…
2016/10/15
日本人なら誰でも知っているであろう、日本の誇る世界で活躍する二人のトップアスリート。 一人は、体操の内村航平選手。そして ...
-
-
物を無くしやすい子の整理の工夫【文房具編】の続き。。。
2016/10/14
さて、前回からの続きです。 道具選びが終わりました。これで筆箱を開いたら、一目瞭然で何があって、何がないかがわかるはず。 ...
-
-
物を無くしやすい子の整理の工夫【文房具編】
2016/10/13
文房具やプリント類が持ち主の意思に反してあちこちへ遊びに行ってしまい、捜索願いを出すものの、そのまま行方不明になってしま ...
-
-
試験期間中の子どもたち
2016/10/12
運動会シーズンの盛り上がりもそろそろ終わり、昨日は今シーズン一番の寒さでそろそろ秋本番!?と言いかけたら、それを一気に飛 ...
-
-
“おにぎり”が飢えに苦しむ世界の子どもたちを救う
2016/10/11
世界食糧デーのキャンペーンでこんな企画がネットで行なわれており、第2回の今年の企画が今日からスタートしています。 『おに ...