「教育について」 一覧
-
-
代表者ブログ 教育について
2008/06/12
-代表者ブログ, 教育について
最近、自分が先生と生徒の立場の両方を経験しながら、改めて『教える』ってことは難しいなぁ…って考えさせられます。 そして、ただ単に『教える』ということと、『分から ...
-
-
代表者ブログ 教育について あいのり
2008/06/02
-代表者ブログ, 教育について, あいのり
“奴隷貿易”。 言葉としては聞いたことがあったが、その現実をまさかあいのりを通して知ることになろうとは思ってもいなかった…。 アフリカの過去と現在。 悲しい過去 ...
-
-
代表者ブログ 教育について
2008/05/23
-代表者ブログ, 教育について
たくさんの子供たちがいます。 それぞれの子供たちがいろいろな問題や悩みを抱え、毎日いろんなことと戦っています。まさに十人十色。 そんな子供たちと対峙するときに必 ...
-
-
代表者ブログ 教育について
2008/05/15
-代表者ブログ, 教育について
最近、塾や家庭教師関係の宣伝や広告でよく見かける言葉ですよね。 かく言うSelfishにも【個別指導コース】なるものが存在しますが…。 お金を払って塾や家庭教師 ...
-
-
代表者ブログ 教育について
2008/05/06
-代表者ブログ, 教育について
昨日、岡山駅前にある『Study Support』という塾にお邪魔してきました。 星槎グループと提携のある塾が岡山にあると教えていただき、ネットで検索してHPを ...
-
-
代表者ブログ 教育について
2008/04/22
-代表者ブログ, 教育について
子供に何かを教えることはほんとに難しい。 子供に限らず、人に何かを教えるといった方が正解かな!? 一つのことでも、人それぞれ理解の仕方や解釈の仕方に違いがあるし ...
-
-
代表者ブログ 教育について
2008/04/13
-代表者ブログ, 教育について
今の朝日新聞に、公立高校の自己推薦入試制度についての記事が出ていました。 朝日新聞のサイトでも見られるので興味がある人はどうぞ。→こちら この記事の中で一番気に ...
-
-
代表者ブログ 教育について
2008/04/10
-代表者ブログ, 教育について
これまでどちらかと言えば、学校教育の現場の対応に対しては批判的な見方をすることが多かった。 学校の先生の子供に対する無責任な発言。 教育を放棄しているとしか思え ...
-
-
代表者ブログ 教育について
2008/04/07
-代表者ブログ, 教育について
今日、業者の方に来ていただいてあるシステムについての内容と使用方法についての説明を受けました。 人からいろいろ教えてもらってるといつも思う。「教える方は分かって ...
-
-
代表者ブログ 教育について
2008/04/03
-代表者ブログ, 教育について
「たね」 みんな自分のタネをもってるの。 いつまくのかは キミが決めればいいんだよ。 まいたタネは 時間がかかっても、 かならず 土からカオをだす。 今のキミが ...
-
-
代表者ブログ 教育について
2008/03/19
-代表者ブログ, 教育について
今日は県立高校の発表の日でした。 まるで自分のことのようにドキドキで、朝早くから目が覚めちゃいました。 それぞれが発表の会場に行き、それぞれの結果を報告してくれ ...
-
-
代表者ブログ 教育について
2008/03/13
-代表者ブログ, 教育について
ある方からお仕事の話をいただき、今日その詳しい内容を伺いにお邪魔してきました。 お仕事の内容はもちろん先生として教える仕事。 その上、教科が一番好きな体育の実技 ...
-
-
代表者ブログ 教育について
2008/02/28
-代表者ブログ, 教育について
最近、薦められて読んでいる本があります。 お借りしてから結構時間が経つのですが、なかなかまとめて読み上げることが出来ず…。 その本の中には、「なるほどなぁと思う ...
-
-
代表者ブログ 教育について
2008/02/27
-代表者ブログ, 教育について
お父さんにはお父さんの願いや思いがある。 お母さんにはお母さんの願いや思いがある。 先生には先生の願いや思いがある。 もちろん、本人には本人の願いや思いがある。 ...
-
-
代表者ブログ 教育について
2008/02/15
-代表者ブログ, 教育について
こんなおもしろいニュースを見つけた。 『頭のいい子に育てたいなら子供部屋は“和室”にしろ』 子供たちの成長を願う立場の人間としては、ちょっと気になるこの内容。 ...
-
-
代表者ブログ 教育について
2008/02/14
-代表者ブログ, 教育について
今日の朝日新聞の天声人語というコラム欄の記事。 『「少年よ大志を抱け」のクラーク博士が札幌農学校の開校にあたって着任すると、細かい校則ができていた。博士は「規則 ...
-
-
代表者ブログ 教育について
2008/02/09
-代表者ブログ, 教育について
本日、星槎国際高等学校の安東先生(副校長)と大川先生(教育連携室室長)がわざわざSelfishまで来てくださり、いろいろとお話をさせていただきました。 この星槎 ...
-
-
代表者ブログ 教育について
2008/01/13
-代表者ブログ, 教育について
学習交流会二日目。 今日は、午前中の基礎講座『発達障害児の理解と教育』に参加してきました。 臨床発達心理士の壇上先生のお話。 すごく分かりやすく、とても勉強にな ...
-
-
代表者ブログ 教育について
2008/01/12
-代表者ブログ, 教育について
全教障害児教育部と教組共闘主催の、『第7回全国障害児学級&学校 学習交流会』に参加してきました。 今日は、岡山市民会館が会場の記念講演とピュアリティまきびが会場 ...
-
-
代表者ブログ 教育について
2007/12/18
-代表者ブログ, 教育について
今日、海外留学についてこんな記事が出ていた。記事はこちら→産経新聞 この記事の中でも提言されているけど、どんなジャンルであれ勉強する上で大切なことは、それを行う ...
Copyright© NPO Selfish(セルフィッシュ) ♦ 2006-2019 AllRights Reserved.