時間の使い方がうまくなるための考え方

すべての人に、必ず平等に与えられているものの一つが時間だと思います。平等であるというのには、使える時間には限りがあるという意味が大きく関わっているはず。だからこそ、そんな時間を上手に使えるようになりたいものだと常々思っていますし、子どもたちにもいろんな場面でそのことを伝えてるつもりです。

とあるサイトで、こんなタイトルを見かけ「じゃあ、私は時間の使い方がうまいってこと!?!?」って素直に思ってしまいました。

形になるまでに10年単位の時間がかかることをやっている人は、時間の使い方がうまくなる

先日も本ブログで書かせていただいたように、Selfishを開設して今年で10年。すなわち、形になる(形になっていると言えるかどうかはビミョ〜だが…苦笑)までに10年単位の時間がかかることを実際にやっている人なわけです。そんな人は時間の使い方がうまくなるって書かれているので素直にそう思ったわけであります。

すると、実はよく読み進めるとそのタイトルには続きがあって…。

勉強や習いごとや仕事、なんでもいいから形になるまでに10年単位の時間がかかることをやっている人は、時間の使い方がうまくなります。
10年単位でやろうと思うと、工程表をつくったり、持続する力がついてきます。いろいろな工夫を求められるからです。
『一流の時間の使い方』(中谷 彰宏 著/リベラル社)

と書かれていました。

完全に解釈間違ってましたよね?

“結果的”に10年単位の時間をかけて形になるまでがんばったことで時間の使い方がうまくなるわけではなく、“意識的”に10年単位の時間をかけて形になるまでがんばることで時間の使い方がうまくなるってことのようです。

きちんと考え、継続して実践することで得られる力

10年後にどうなっていたいか、10年後までにどんなことを実現していたいかをまず最初に考え、そこから逆算して、自分の10年スケジュールを立てる。そうすることで、いつまでに何をどうするのかといったことなどの必要性を考えることができるようになり、その結果、時間の使い方がうまくなるってことのようですね。

20160723001

そのことがわかったときに思いました。

「これって、自分がいつも時間軸の考え方として、子どもたちに教えていることと同じだ。」

と…。

ということは、自分なりにわかっているはずなのに、自分はそれが全然できていないってことになる。だって、Selfishのこの10年も、決して計画的な10年だったわけではなく、“結果的”に10年経っただけですからね。きちんと“意識的”に計画できていれば、もう少し短い時間の中で今の形まで行き着いていたような気もするし…。苦笑

まぁ、そんなことはどうでもいいとして、時間の使い方がうまくなりたいと思う人は、一度10年単位でしっかり計画を立てて、それを継続的に実践してゴールまで辿り着いてみましょう!!

-代表者ブログ, 教育について, ひとり言, 教訓

© 2024 NPO Selfish(セルフィッシュ)