この発想と技術力はスゴイ!!

自転車が車イスになる。単純にスゴイ!!って思う。

20140607001

名古屋市で機械設置業を営む永山順二さん(56)が、災害時に傷病者を搬送できるよう車いすにも変形する自転車「Q-jo(キュウジョ)」を開発した。永山さんは「自転車は小回りが利き、燃料も要らない。いつ起きるか分からない災害に備え、なるべく早く製品化したい」と意気込んでいる。

外見は市販の自転車とほぼ同じ。サドル下部とハンドル下部をつなぐ自転車の中心軸を関節のように折り曲げると、前輪と後輪が平行になって車いすの両輪に。樹脂製のかごは取り外して車いすの座席に、サドルはヘッドレストになる。

二〇一一年六月ごろ、東日本大震災の発生翌日にがれきの間を自転車で走りながら撮影した動画をインターネットで見た。「自転車に乗っていて生存者を見つけたら、どう助ければよいか」と開発を思い立った。

車いすメーカーに提案したが、色よい返事がもらえなかったため、二十代から金属加工に携わる永山さんが一二年八月に自ら製作を開始。使わなくなった自転車を分解、部品を曲げたり溶接したりした後、自転車の車輪とは別に乳母車の小さめの車輪を取り付け、一週間ほどで完成させた。

当初は姿を変えるのに工具を必要とし五分ほどかかったが、五月上旬に完成した四台目は、工具も要らず二分足らずで変形できる。接合部を簡単に曲げられるよう、ねじを減らしワンタッチで外せる金具に置き換えるなど改良を重ねた。

 

永山さんは「市役所や町役場、消防署だけでなく、一般家庭にも備えて役立ててほしい」と話している。

記事と写真は、東京新聞のWebニュースからそのまま抜粋させていただきました。

実際にこれだけの物を作り上げてしまう技術力もさることながら、なによりこんな物を造りたいと思う発想に感心してしまう。緊急時、こういった物が身近にあれば、もしかしたら救えない命が救えることがあるかもしれない。そんな可能性を秘めた一品。

「じゃあ、市販化されたらこれに乗るぅ?」と聞かれたら、ちょっと返答に困ってしまいますが…。(苦笑)

それでも、この記事にもあるように、行政や消防などで利用し、緊急時対応できるようにし、そのことをしっかり告知しておく(←この部分はすごく大切!!)ことで活用されるといいですね。

-代表者ブログ, ひとり言, 雑学

© 2024 NPO Selfish(セルフィッシュ)