部活動と成長と勉強と…

本日配信分の毎日新聞の記事。

〈運動部活〉高校に中学の基準適用 スポーツ庁が3月に指針

運動部活動に関するイドライン(指針)を検討するスポーツ庁の有識者会議が23日、東京都内で開かれ、すでに固まっている中学校での活動時間や休養日の基準を高校にも適用することが了承された。会議の結論を踏まえ、同庁は3月に指針をまとめる。

有識者会議は、中学の部活動について、平日は長くとも2時間、休日は3時間程度までとし、休養日を平日1日以上、土日1日以上の週2日以上とする基準を固めている。高校に関しては義務教育でない点を踏まえて議論してきたが、この日の会議で中学の基準を原則適用すると確認した。

会議では、原則をどこまで徹底させるかが委員の間で議論になった。元女子柔道選手の山口香・筑波大准教授は「指針を順守したら10代で五輪で活躍する選手は生まれない。夢を奪うことになる」と述べた。

教育研究家の妹尾昌俊氏は「抜け道があれば指針の意味がなくなる。基準に著しく違反した場合は学校名を公表するなど、実効性を担保する仕組みを明記すべきだ」と主張した。

これを読んでどう思われますか?

私は、正直、淋しさを覚えずにはいられません。

ブラック企業ならぬ、ブラック部活動なんて言葉も目や耳にすることも少なくないけど、だからと言ってすべての部活動をひとくくりにしてこういうルールを作るのはどうなんだろう?

部活動への取り組み方や勉強とのバランスの取り方、自分のやりたいこととの両立や調整など、将来を見据えて、そんな力を身に付けるための大事な学びの場でもあるんじゃないかな?そうやって身に付けた力が、将来的には社会に出て役に立つんじゃないかな?

子どもたちの安全や環境整備のためにこういったルールを儲けること自体が悪いことだとは思わないが、大事な学びの場を奪うことは、大人の都合だけでしていいことではないと思う。

中学校、高校、大学と部活動という存在に支えられ、助けられ、そこで出会った大切な仲間たちが今の自分の何ものにも変えられない宝物である自分にとっては、やっぱり素直に受け入れ難いこういったガイドライン。

まぁ、子どもたちを守るためだけのルールというわけではないんだろうけど…。

なんか、いろんな意味で、子どもたちがどんどん夢を見ることができない世の中になってる気がするなぁ……。

-代表者ブログ, 教育について, ひとり言, スポーツ

© 2024 NPO Selfish(セルフィッシュ)