英語教育の充実の前に作文教育の充実を!!

東洋経済オンライン配信で、イェール大学名誉教授の浜田宏一氏と、同じくイェール大学出身の英語塾代表・斉藤淳氏の対談を元に書かれた記事を読み、国際化社会に向けた英語教育の充実を図る前に、日本人として日本語による作文教育の充実の必要性を改めて感じました。

記事の中で、英語の専門家が、

世界で通用する英語を身に付けるには、「読む」「文法」よりも「話す」「書く」に力を入れ、さらに、相手の意見や文化を尊重しつつ、自分の言うべきことを論理的に話せるようになれば、どこに行っても活躍できるといいます。

と話されています。

日本人として生まれ、日本語を母語としている我々にとって、日本語をベースにした論理的思考やコミュニケーション能力、もっと言えば、日本人としてのアイデンティティがきちんと確立することが他の言語、ここでいうところの英語習得において重要なことであると考えられます。

国語(日本語)でできないことが英語でできるわけが…

「国語の文章題が苦手。」

相談としてもよく受ける話です。もちろん、それと同様に、「作文や感想文が書けない。」とか「算数の文章題が苦手。」なんて話も非常によく聞きます。もっと言えば、日常の生活における会話の場面で考えても、自分の言いたいことをきちんとまとめて相手に伝えられなかったり、文法的に間違った使い方をする子どもたちはたくさんいます。自分たちが主に使う言語ですら正しく使うことができないのであれば、他言語を学ぶ上で、その言語で論理的に話したり、文法的に正しく書くことなんて夢のまた夢。。。

お二人の会話を読んでみても、そのあたりを憂いていること、そしてそれこそが英語教育は元より、人間形成にとって非常に重要な役割を果たしていることがよくわかります。そのあたりがわかることについて、こんな風にも書かれていました。

(日本だけに限った話ではなく)東アジアでは小さいうちから受験勉強させるので、大量の知識を記憶させ、反復させて身に付く教育をしますが、みんな大学に入る頃には勉強嫌いになっている。今の教育は勉強嫌いの大人をつくるための壮大な反知的行為だ、と指摘していました。

すなわち、教育の本来の目的というか本道を見誤ると、一見正しく見えることが、実はまったく違った方向への道につながってしまうということをきちんと理解して学ぶ必要性が重要であるということですね。

ちょっと話が横に逸れた感がありますが、結局、英語教育(だけの話ではないが…)を本当に意味のあるものとし、充実させたいと思うのであれば、その基盤となる作文教育(論理的思考や文法など)をきちんと充実させることが重要であるということですね。

小さいころから焦って英語教育に走るのではなく、まずはしっかりした作文教育や国語教育を行ないましょう!!

-代表者ブログ, 教育について, 国語力

© 2024 NPO Selfish(セルフィッシュ)