知ってると知らないとでは大違い!!自分が有する資格のいろいろ。調べてみる価値あり☆

知らないということは、本当に損をすることが多い。加えて、いろいろ調べてみないことも、自分が損をすることに繋がることが多い。そもそも、知らないから、そこに可能性があるとは思わないから調べるという行為に繋がらないことも多いのだが…。

実は、驚きの事実が判明しました。

20161215001

9月25日付本ブログでも少し書かせていただきましたが、現在、仕事の関係で必要となる新しい資格取得のために10月から通信教育で勉強を行なっていますが、先日お会いしていろいろお話をさせていただいた方から「その資格、すでにお持ちじゃないですか?」と制度について教えていただき、それからいろいろ調べていました。

今回取得予定だった資格は『社会福祉主事任用資格』。教育関係の大学で勉強し、教員関係の資格を取得している自分にとって福祉の世界の資格なんてまったく縁がないものだと思っていました。だから、今回の素直に勉強を開始していたのですが、調べてみた結果、自分がこの資格に関してはすでに“有資格者”であることが分かったのです!!

知っていれば勉強もしなくてよかったし、なにより受講のためのお金も払う必要がなかったのに、知らなかったということでいろんなことで損してました。

「へぇ~、そんな形で認められる資格があるんだぁ~。」ということを知っておいてもらったら、今後誰かのために役に立つかもしれませんので、今回知った資格の詳しい内容について記載させていただきますので、是非参考にしていただいて、自分の持っている資格について確認してみてください!!

『社会福祉主事』

教えていただいた制度の内容についてはWikipedia『社会福祉主事』の項目に詳しく記載されているのでそちらをご参照ください。

この中の社会福祉主事任用資格についてはこう記載されています。

『社会福祉主事任用資格』
社会福祉主事になるための任用資格は、年齢が20歳以上の地方公共団体の事務吏員又は技術吏員であって、人格が高潔で、思慮が円熟し、社会福祉の増進に熱意があり、かつ、次のいずれかに該当するものとされる(社会福祉法第19条)。
(1)大学、短大、旧制大学、旧制高等学校、旧制専門学校において、厚生労働大臣の指定する社会福祉主事任用資格選択必修科目のうち、いずれか3科目以上の単位を修得して卒業した者
(2)厚生労働大臣の指定する養成機関又は講習会の課程を修了した者
(3)社会福祉士 又は 精神保健福祉士
(4)厚生労働大臣の指定する社会福祉事業従事者試験に合格した者

1〜4に掲げる者と同等以上の能力を有する者として厚生労働省令で定める者
である。

勉強していたのはこの中の(2)にあたる形で資格をとることが目的だったわけですが、実は(1)の要件を満たしていたというわけです。その資格選択必修科目を大学時代に取得しているかどうかが鍵だったわけですが、2科目までは自分の記憶で確実に覚えていたのですが、他の記憶が曖昧で自信がなかったため、確認のために大学から成績証明書を取り寄せて確認したところ、3科目どころか5科目ほど必修科目の単位を持っていました。こんなところで大学の一般教養の単位が活きてくるなんてラッキー♪♪

ということで、とりあえず勉強からは解放されそうです!!(←これが一番うれしかったりして♡ 笑)

おまけに調べていると、子どもたちの福祉関係の資格で、こんな資格も自分が“有資格者”であることがわかりました!!

『児童指導員』

こちらの制度の内容については、同じくWikipedia『児童指導員』の項目に詳しく記載されているのでそちらをご参照ください。

この資格の取得要件にはこう書かれています。

児童指導員任用資格の取得要件
児童指導員になるには以下のいずれかに該当する必要がある。
(1)地方厚生局長等指定の児童福祉施設職員養成学校を卒業
(2)社会福祉士
(3)精神保健福祉士
(4)学校教育法規定の大学または大学院で社会福祉・心理・教育・社会のいずれかに関する学部・研究科・学科・専攻を卒業
(5)小学校・中学校・高等学校のいずれかの教諭の免許状取得(学校種や教科は不問)
(6)児童福祉施設での実務経験者(高卒以上2年、その他3年)(児童指導員任用資格の資格制度ができる前から、児童福祉施設に勤務していた職員に対する経過措置)

これだと、(4)でも(5)でも満たしているので、全然余裕で“有資格者”。この2つの“有資格者”であることがわかったことで、この先に取得しようとして資格の要件も一気にハードルが下がって来年には取れそうなので、今後の事業展開に向けてもゆとりをもって進められそうです。

自分でいろいろ調べてみるのも必要ですが、何か知りたいことや気になることがあったら、まずはその分野に詳しい人に相談してみるのがいいですね。きっと自分の知らないいろんな知識や情報が得られますよ♪♪

-代表者ブログ, ひとり言, 雑学, 教訓

© 2024 NPO Selfish(セルフィッシュ)