-
-
タイム・イズ・マネー。覚悟して、手続きするつもりでいましたが…
本日は朝から健康診断。朝一に診断の予約を取り、予定通りスムーズかつ早々に済ませたため、これといったタイムロスなし。細かい診断結果はまた後ほど届くそうですが、当日 ...
-
-
西郷どん
2018年の大河ドラマ『西郷どん』が始まり、2日遅れでようやく第1話を観た。 歴史上の人物としては、誰もが知るところであろう西郷隆盛。上野公園で銅像は見たことあ ...
-
-
節目の年に歴史の勉強【大政奉還】
大政奉還(たいせいほうかん)とは、江戸時代末期の慶応3年10月14日(1867年11月9日)に江戸幕府第15代将軍徳川慶喜が政権返上を明治天皇に奏上し、翌15日 ...
-
-
子育てや教育に“叱る”ことは必要か?
子どもは「褒めて伸ばす」というのが理想であり、特別支援教育の支援方法の中でも褒めることで自己肯定感を高めることを中心に進めるということをよく言われます。逆に“叱 ...
-
-
理科・天気の知識。『雲量』の壁に阻まれる…(T_T)
快晴、晴れ、曇り、雨、雪。。。 もちろん、雨や雪などは空からそのものが降ってくるので非常にわかりやすいが、快晴と晴れと曇りの違いについては、自分の目で見て感じる ...
-
-
「なるほど!!」からの「んっ?待てよ…??」的な冬至ネタ
今日は冬至。かぼちゃ食べて、ゆず湯に入って…なんてことをしたいと思いつつ、今年は何の用意もしてないから、季節感を感じることは何もできない日になっちゃうなぁ~と思 ...
-
-
発達障がいの子の姿勢と疲れやすさを改善するには…。
「勉強している時の姿勢が左右どちらかに傾いてしまっている。」 「疲れやすくて、集中力も切れやすい。」 「運動中や日常生活でもバランスが悪くて転びやすい。」 など ...
-
-
エントリーシートにどのように自分自身を表現し、それを次につなげるかが大事なこと。
就職、進学に向けてそれぞれがんばっている教室の子どもたち。学校の先生方にご指導を受けながら、一生懸命自分の思いをのせて書いたエントリーシートを持ってきて、添削を ...
-
-
自分が希望しないアップグレードにご注意!!必要ない場合はすぐに対応を。
本日の仕事中。予期せぬ出来事で仕事がしばらく中断されてしまいました。 PCで仕事をしていて、途中別件(園児たちとの外遊び♪♪)でしばらくデスクを離れ、しばらくし ...
-
-
事実だけでなく、予想される全体の変化を考える。そのために必要なのは…
普段より少しだけゆとりある時間を利用して、好きな読書(マンガ)を読んでます。今回チョイスしたのは『エンゼルバンク』。あの『ドラゴン桜』の外伝で、簡単に言えばビジ ...
-
-
東大生の一日を50円で買ってみようかな?
タイトルを見ると、一体何の話かわかんないでしょうね。自分自身、最初にネタを見たときには一体何だろう?と思いました。そもそも、このことを知ったのはこのネットの記事 ...
-
-
岡山県で学校現場の教員を目指します!!(って人が増えてくれたら…)
岡山県をはじめ、各市町村での平成29年度の教員採用試験の詳細が発表(すでに1ヶ月前の話ですが…苦笑)されましたが、大幅な変更が設けられて受験機会や合格への可能性 ...
-
-
大器晩成を信じて、子どもたちをのびのび育ててみませんか?
「聞き分けのいい子、素直な子だったらどんなにいいだろう…?」 こんな風に思われる保護者の方は多いと思います。というか、大半の保護者の方はそう思われているんじゃな ...
-
-
分数嫌いの子に朗報。おもちゃを使った画期的な分数勉強法がこれだ!!
算数の勉強の中で、分数が嫌いな子は決して少なくない。というよりは、相当数いて、苦手意識を持ったまま小学校の算数の勉強を終え、そのまま中学生になって数学に入っても ...
-
-
世界の風に触れてみませんか?【日本とアジアのビジネスの違い】
日本で暮らし、日本で働いているとなかなか接する機会の少ない海外のビジネスの実状。ビジネスも学問もどんどんグローバル化している現在の社会情勢の中で、世界に目を向け ...
-
-
集中力upのキーワードは“かわいい”
広島大学のHPのお知らせの中に、興味深い研究結果が掲載されています。 3年ぐらい前に発表されて、科学誌「PLOS ONE」にも掲載されたというこの研究。まずは、 ...
-
-
狭間の存在
2015/02/14 -代表者ブログ, 発達障がい, 知識
注意欠陥/多動性障がい(AD/HD), 学習障がい(LD), 自閉症スペクトラム(ASD), アスペルガー症候群, 高機能自閉症倉敷発達障がい研究会に参加してきました。 本日は、『障がい者就労の新たな展開~精神障がい、発達障がいの視点で~』というテーマで、市民公開講座となっていたため、普 ...
-
-
"Why?"と"Because"で成長を促そう!!
こんな興味深いタイトルのブログに出会った。 【頭の回転が速い】と言われる人々の共通点とは...? 内容のポイントを一部抜粋させていただき、そのままご紹介させてい ...
-
-
発達障がいと薬物治療について
2014/06/14 -代表者ブログ, 発達障がい, 知識
注意欠陥/多動性障がい(AD/HD), 学習障がい(LD), 自閉症スペクトラム(ASD), アスペルガー症候群, 高機能自閉症倉敷発達障がい研究会に参加してきました。 今日のテーマの一つに国立精神・神経医療研究センター病院の小児神経科の中川栄二先生による『発達障害児に対する薬物治療の実 ...
-
-
日本精神神経学会が新名称公表
日本精神神経学会が、昨年アメリカで策定された精神疾患の新基準「DSM-5」で示されている病名の日本語訳を公表したが、今回の改定には大きな意味が含まれている。 代 ...