筋道立てて考える

物事を考えるのに‘直感’は大事な要素。
に、なるときもあるけど、やっぱり基本的に大切なことは“筋道立てて考える”こと。
数学の問題を解いていても、‘直感’で「なんとなくこうかな?」って考えて答えに行き着くことができる場合もある。
この場合の正解は、単なる偶然の産物であることが多く、確実性という点においては問題外だ。
今、中学2年生の子どもたちが、数学で【証明】を習い始めたところ。
この【証明】に関しては、‘直感’による偶然の産物的に正解することはほぼ不可能に近い。
きちんと“筋道立てて考える”という思考回路をもち、仮定から結論までを理路整然と並べ、言葉で表現しなければならない。
それはたしかに難しいことで、苦手にしている子はすごく多い。
今日一緒に勉強したYくんも苦労してたし、教室の子どもたちも頭の上にいっぱい?マークを飛ばしながら四苦八苦してる…。
これは単に数学における【証明】というジャンルの問題ができるようになることの重要性の話ではなく、物事を考えるという過程全般において必要な力の話。
それを理論的に初めて学問として習うのが『証明』だというだけのこと。
もちろん細かいことを言えば、それよりもっと前からいろんな教科を通して、いろんな形で“筋道立てて考える”ことの学びの場は設定されていますが、なかなか力になっていないのが実状。
その力を身に付けることは、間違いなく学力の底上げをすることができるし、なにより社会に出ても通用する『生きる力』を養うことができる!!
大変なことだけど、だからこそしっかり時間をかけてでも身に付けて欲しい力です☆

-教育について

© 2024 NPO Selfish(セルフィッシュ)