-
-
卒業式
平成21年3月25日。 今日が一年間の大学生活の締め括りの日。 受付時間ギリギリに到着した会場の桃太郎アリーナのまわりはたくさんの人で中に入るのも一苦労。 席に ...
-
-
お別れ。。。
今日は朝から附属のボランティアに参加してきました。 先週末、急な依頼を受けてのもので、高等部の3年生を送る会を校外のボウリング場でする関係上、その引率や会場での ...
-
-
最後の12分間
7分間の論文発表と5分間の質疑応答。 合計12分間の試練の時間。 朝方までかかって仕上げた論文を持って、提出締め切り時間ギリギリに駆け込みで論文を提出。 完全に ...
-
-
まず一つ!!
2月13日(金)午後4時30分。 特別研究論文、抄録締め切り。 大変な戦いでした…。 論文自体は以前に一度教授に見てもらっていて、基本的な方向性と論文のポイント ...
-
-
ホッと一息。。。
テストが終わりました。 なんとか及第点には達したので単位はいただけそうです。 よかった、よかった♪♪\(^o^)/ 他の科目はレポートや課題で単位がいただけるの ...
-
-
終着点
本日、大学で午前中の講義が終わって、午後からゼミの先生のところへ初めて論文を持って行ってきました。 と言っても決して論文が完成したわけでもなく、とにかく一度先生 ...
-
-
学ぶ順序
『障害児教育実習基礎研究』という講義の中で、今日から3回の予定で、附属の先生方から指導案の意味や書き方についてのお勉強。 正直なところ、「教育実習も終わって、今 ...
-
-
初参戦!!
大学に入学して9ヶ月。 同じ専攻科と大学院の人たちの忘年会に参加してきました。 この9ヶ月間に飲み会は何度となく開催されていたけど、基本的に夜は授業があるので今 ...
-
-
最終日
三週間の教育実習最終日。 朝起きたらあいにくの雨模様で、なんとなく今日の気持ちを写し出しているような感じがして…。 実習に入る前の自分の気持ちだったら、「やっと ...
-
-
第十三日目
今日は午前中の生活学習の時間に、クラス全員で教室のワックス掛けをした。 大きな机やロッカー等を動かさなきゃいけないし、何度にもわたって床をこすらなきゃいけない大 ...
-
-
第十二日目
今日は少し寒さが和らいでくれた関係で比較的過ごしやすかったかな?って感じ。 始まる前は「長いなぁ…」と思ってた実習も気が付けばいよいよ大詰め。 実習生のみんなも ...
-
-
第十一日目
十一日目が終わった。 学校での一日の生活に慣れたからであろうか、一日の時間の流れが非常に速く感じられ、今日もアッと言う間に終わったって感じだ。 午前中、前回の研 ...
-
-
第十日目
今日から師走。 12月に入ったと同時に長いと思っていた教育実習も最終週に突入!! 最初は正直「嫌だなぁ~」って思ってた…。 附属は遠いし、仕事にはかなりのしわ寄 ...
-
-
第九日目
二週目最終日。 今日は実習のヤマ場の一つである研究授業があった。それも1校時目から…。 朝登校してからは、生徒の出迎えに始まり、更衣の指導、朝運動、朝の会とする ...
-
-
第八日目
今日までの提出期限だった、明日の研究授業用の指導案をなんとか仕上げて提出し、OKをもらうことができた。 ここに至るまでは、聞くも涙、語るも涙のかなりの苦労があっ ...
-
-
第七日目
今日で教育実習の日程の半分が終わった。やっとというか、もうというか、とにかく折り返し地点まできた。 日にちを重ねるごとに、実習にも慣れ、子供たちとも仲良くなれて ...
-
-
第六日目
教育実習が二週目に突入した。 この間の三連休なんかはあっと言う間の出来事で、「ほんとに3日あったのかな!?」と疑いたくなるぐらいで…。 いろんな意味で難しさを痛 ...
-
-
第五日目
とりあえず、無事かどうかは抜きにして一週目の実習が終わった…。 緊張と睡眠不足との戦いの中、なんとか一週間を乗り切った。 子供たちとも随分仲良くなれた。←本人談 ...
-
-
第四日目
今朝はこの秋一番の冷え込み。 出掛けようと思ったら、車のフロントガラスが凍ってました。 そりゃあ、寒いはずだぁ……。(T_T) 実習も四日目になり、子供たちとも ...