ひな祭りの由来について学ぶ

今日は桃の節句。

もちろん、自分自身は男なのでお祝いしたこともないし、学校時代に行事としてみんなでお祝いしたことはあるのだが、あまり記憶にはない。記憶としては、先生と呼ばれる仕事についてから、年中行事の一つとして取り組む中で、お雛様を作ったり、お祝いをしたりしたことの方がよく覚えている。

勤務先の園では、少し前からこんな素敵なお雛様が飾られていました。年長組さんのお部屋には立派な段飾りがされていましたが、残念ながらそちらの写真は撮り忘れ…。苦笑

園では、ひな祭り会が行なわれ、いつもより少しおめかしした女の子たちを中心に楽しい時間をみんなで過ごしたようです。

んっ?

ようです?

そう!!参加してないから知らないんです。笑

実は、今日は午前中てらす西阿知の助っ人として現場に入っていたため、自分の勤務先の会には参加できませんでした。その代わり、てらす西阿知の子どもたちと一緒に、本園のひな祭り会に参加させてもらいました。

その中で、先生方によるパネルシアターや⚪︎×クイズの中で、ひな祭りのお話や由来などを子どもたちと一緒に見せてもらい、流し雛の由来や菱餅の色の意味などとても勉強になりました。

自分に縁のないことはなかなか知る機会がないので、こうして子どもたちと一緒に学ぶ機会がもらえて、この歳になって少しずつ賢くなっている気がします♪♪笑

どちらの園でも飾ってあった子どもたちが作ったお雛様の飾りもすっごく可愛かったし♡

女の子たちはお家に帰ってからもお祝いしてもらったかな?

あっ?

そう言えば、まわりでたくさん見たけど、ひなあられ食べてない…。(T T)

-代表者ブログ, 日記, ひとり言, 雑学

© 2024 NPO Selfish(セルフィッシュ)